2016年1月28日木曜日

自分の周囲に癌であることを告げるべきか?

 さて、私は癌であることがわかってから当然ながら家族・親類には癌であることを告げました。 もちろん、一様に悲観的な感じで受け止められましたが。

 では、それ以外の方々には告げるべきか? 告げないべきか?
これには色々なパターンがあると思います。  会社勤めをしている人、主婦、学生、老後の人生を送られている方々など様々です。 その為、一概にこれが正しい!とかこうした方が良いなんてことは言えません。 

 その為、私の場合はどうしたか? また、癌であると告げた時の周囲の反応を書いてみます。

1)仕事に関して

    幸いな事に、私は自営業者なので特に大きな問題はありませんでした。 と言うのも一人でやっている会社だから・・・。 誰にも告げる必要が無かった!というよりも、告げる社員がいないので・・。

2)ご近所さんに関して

    これに関しては近所付き合いの度合いによるかと思います。 私の場合は、都市部ではなく、どちらかといえば田舎の団地(都市部への沿線沿いにあるベッドタウンのようなとこ)です。 それでも時に両隣の方とは挨拶定度で深い付き合いはないので、あえて癌であると伝える必要もないので伝えませんでした。

 しかしながら、こういった一戸建てが乱立するベッドタウンだと必ずと言っていい程、自治会というものが存在します。 そして、タイミング悪く自治会の役を頂いていたので、毎月の会合や地域のイベントにかり出される状況でした。 

 最初は、どうしようか迷っていたのですが。
抗がん剤治療が2クール目に突入すると、髪が抜け落ちてきたのでニット帽を被る様になったので、それを会合の時も取りたく無いとの理由から、実は癌で・・・。と告げる感じになりました。  

 で、どんな反応だったかというと。
超優しくなった。  これがピッタリの表現です。 それまでは、色々と地域に仕事への参加もあったのですが、いきなり無理はしなくて良いから、とか、何なら会合も参加しなくても良いから治療に専念しないさい的なお言葉まで頂きました。 これには感謝以外の何もありませんでしたが、なんだか複雑でした。

3)友人関係

    これは難しかったですね。
 まぁ、私自身はそれほど多くの友人関係を持ち合わせていた訳ではありませんが、それでもごく数人は長い付き合いの友人も居たので。 一応、軽い感じでLINEで癌になったと報告しました。 2人だけですが・・。  その二人は20年来の付き合いになるのですが、わざわざ遠いところからお見舞いに来てくれました。 「死んでしまう前に」なんて冗談も出ていましたが、これはあまり冗談にならない状況だったのを今でも覚えています。 それでも、そんな友人の訪問はかなり嬉しかったです。

 今思うと、自分自身が癌とどう付き合っていくのかって問題もありますが、癌になった後に周囲とどう付き合っていくのかってのも色々と変わってきた様に思います。 

0 件のコメント:

コメントを投稿